初参加者必見!異業種交流会で成果を出すコツ6選!

異業種交流会に参加しているのに、なかなか成果に繋がらない

と悩んでいる方はたくさんいるでしょう。

しかし、異業種交流会は初めて参加しても、自分の実績がない状態で参加しても活用することは可能です。

どのように活用すれば良いのか?何から始めていけばよいのかが気になる方はこの記事が参考になります。

異業種交流会で人脈や仕事を獲得するためには、質の高い異業種交流会に参加するだけではなく、「成果を出すためのコツ」を熟知したうえで立ち回ることが大切です。

異業種交流会での基本的な立ち回りを知りたい方は、この記事が参考になります。

この記事では、異業種交流会に初めて参加する方でも仕事や人脈に繋げられる、成功のコツについて詳しく解説していきます。

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

壁下政和

ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ オーナー

0OC40ntby2Viycm1615037726 1615037743

異業種交流会に参加する時の基本姿勢とは?

初心者マークを持っている女性

まずは異業種交流会に参加する時の基本姿勢について、詳しく解説していきます。

キャンセルや遅刻はNG

当たり前のことですが、異業種交流会に参加する場合

キャンセルや遅刻

は絶対にNGです。

どうしても急用ができてしまった場合や、外せない予定が入ってしまった場合は仕方ありませんが

寝坊した、面倒くさい

という理由での遅刻や欠席は、相手にネガティブな印象しか与えません。

自分がそんな人と仕事をしたいか?と考えたら分かりやすいですよね。

しっかりしている人

という印象を与えるためにも、時間や日時はしっかりと守るようにしましょう。

同じ異業種交流会に何度か参加する

異業種交流会で成果を出すためには、同じ交流会に何度か参加してみることが大切です。

そうすることで

主催者とも顔見知りになれるので相性の良い人を繋いでもらえる
顔なじみの参加者が増えてくる

というようなメリットを得られますので、仕事や人脈の獲得にも繋がりやすくなります。

もし、あなたが自分の手に負えない業務や、立て込んでいる時に仕事を振るとしたら

仕事を振るならどっち?

・初対面の人

・何度も顔を合わせていて信頼も置いている人

どちらに仕事を振りたくなるかを考えれば分かりやすいですよね。

二度目に会うことがどれだけ重要かは、この記事を読むと参考になります。

とにかく笑顔でコミュニケーションを取る

これも大人として当たり前のことですが、異業種交流会では常に笑顔でコミュニケーションを取ることが大切です。

笑顔を意識していないと

1922509

あの人とは話をしたくない

1922248

あの人は怖そうだ

と思われてしまう可能性が高くなり、成果に繋がらなくなってしまうのです。

異業種交流会で成果を出すコツとは?

ノートからアイデアが湧いている様子

では早速、異業種交流会で成果を出すための具体的なコツについて、詳しく解説していきます。

積極的に声をかける

異業種交流会には様々な方が参加していますので、積極的に声をかけてコンタクトを取ることが大切です。

特に初参加の場合

1957245

・どうすればいいかわからない
・恥ずかしい

という理由で声を掛けられなくなってしまうケースもありますが、これでは独りぼっちになってしまいます。

運営がサポートをしてくれることもありますが、最終的に相手とコミュニケーションを取り、その後の関係に繋げていくのは自分自身となりますので、勇気を出して話しかけてみましょう。

自分と繋がるメリットを提示する

異業種交流会では、自分と繋がるメリットを相手に提示することが大切です。

もっと簡単に言えば、自己PRが重要になるということです。

ただ

誰とも繋がれずに終わってしまう自己PR

・売上に繋げたい

・契約させたい

というような下心が見えてしまうと、相手の警戒心が一気に高くなりますので、売り込み臭がしない自己PRを考えていきましょう。

紹介営業を上手に出来る人と、全く紹介が出てこない人の違いを知りたい方は、この記事が参考になります。

キーパーソンにアプローチする

異業種交流会にはたくさんの方が参加しますが、全ての方と繋がったり、全ての方をクライアントにしたりというのはかなり難しいです。

ここで大切になるのが、キーパーソンへのアプローチです。

たとえば

自分のキーパーソンになりそうな像

・事業の親和性が高い

・性格が合う

・解決できそうな悩みを抱えている

というような方をキーパーソンに設定し、積極的にアプローチしていくことで、良好な関係に繋がったり、仕事に繋げられたりする場合があります。

キーパーソンの目に止まるか、スルーされてしまうかの違いが知りたい方は、この記事が参考になります。

異業種交流会終了後はすぐに連絡を入れる

異業種交流会での出会いを無駄にしないためにも、終了後はすぐにお礼の連絡を入れるようにしましょう。

お礼の連絡が遅れてしまうと、相手から忘れられる可能性が高くなり、せっかくの出会いが無駄になってしまうこともあるのです。

異業種交流会が終わり、ほっと一息つきたい気持ちもよくわかりますが、その前にキーパーソンとなる人物にお礼の連絡を入れておくようにしましょう。

お礼の連絡がなぜ大切なのかを知りたい方は、この記事が参考になります。

SNSでコミュニケーションを取る

異業種交流会で出会った方と良好な関係を続けるためには、SNSなどで定期的にコミュニケーションを取ることが大切です。

LINEやメール、電話などで小まめにコミュニケーションを取ることもできますが、場合によっては会話のネタが尽きてしまうこともあります。

しかし、TwitterやFacebookなどであれば、ちょっとした話題を元にコミュニケーションが取れますので、相手との距離を縮めやすくなるのです。

自己PRで自分を印象付ける

異業種交流会で大切なのは、「相手に覚えてもらうこと」です。

相手に覚えてもらうためには、インパクトのある自己PRを考えることが重要になってきます。

自分が主張できること

・得意分野

・最もアピールしたい内容

などを絞り込み、完結且つわかりやすい自己PRを意識していきましょう。

異業種交流会で重要な名刺交換について詳しく知りたい方は、この記事が参考になります。

ただ、先ほども解説したように、営業臭や売り込み臭が強くなってしまうと、相手からマイナスイメージを持たれる可能性が高くなりますので、一方的なPRにならないように注意する必要があります。

異業種交流会で成果を出す最大のコツは参加する場所を選ぶこと

分かれ道の選択

異業種交流会に参加するだけでは成果を得ることはできません。

人脈の獲得や、仕事の獲得などの成果に繋げるためには、いくつかのコツを覚えておくことが大切です。

1922248

・何度も参加しているのに成果が出ない
・効率よく成果を出したい

と考えている方は、今回紹介したことを参考にしながら、効率よくアプローチをかけていきましょう。

また、異業種交流会で成果を出すためには、「コツ」を覚えることも大切ですが、参加する会の質を重視することも大切です。

異業種交流会選びで悩んでいる方には、この記事が参考になります。

少しでも質の高い交流会に参加したいと考えている方は、是非とも私達が運営する異業種交流会にご参加ください。

まとめ
  • 異業種交流会に参加しても成果に繋がらない人は、基本的な部分から見直そう
  • 異業種交流会参加後も気を抜かず、お礼の連絡やコミュニケーションツールで繋がろう
  • 異業種交流会へ参加して成果を求めるなら、会の選択の時点から見直そう