東京の異業種交流会でおすすめは?満足できる探し方と3つのポイント

結論から申し上げますと「東京の異業種交流会でおすすめのところは、その人が求めているもの」によって異なります。

そして、おすすめ記事で各交流会を多数紹介しているようなものは、はっきり言ってこの記事を読んでいる方にとって有益にはならないことを保証します。

なぜこう断言できるかと言うと、私達の異業種交流会を紹介しているサイトもいくつか見受けられますが、書いている方々が実際に参加してきているのを私達自身が一度も見たことがないからです。

つまり、おすすめ記事を書いているところは、そのほとんどが実際に行ったことはなく、ただ単にサイトの情報をまとめただけなのです。

ネットで検索して掲載されている情報をまとめているだけなのであれば、はっきり言ってその内容に価値は皆無と言っても良いでしょう。

この記事をご覧になっている方は

  • 東京 交流会が初めてで不安の人
  • 異業種交流会 ビジネスが慣れてきて、他にも自分が知らない会を探す時のポイントを知りたい人
  • 自分が知らない東京で開催しているビジネスにつながる交流会の情報などを収集している人
  • 異業種交流会 女性が集まる良いところを探している人
  • ネットによくある「異業種交流会 気持ち悪い」という印象が本当なのか知りたい人
この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

東京でおすすめの異業種交流会|初めての人にも安心の探し方

スマホで調べる女性

まずは異業種交流会へ参加したことがない方に向けた、おすすめの会の探し方です。

自分に合ったおすすめの異業種交流会を探す上で一番のポイントは、おすすめしている相手が自分のニーズをしっかりと把握、理解してくれているかどうか?です。

例えば、自分が会いたいのは男性なのか女性なのか、年齢は?地域は?などの条件に応じておすすめを変えていたり、条件に見合った情報を出してくれているか、といった具合です。

日常生活に置き換えると、引っ越しの際に不動産屋さんに行くのにとても似ています。例えば

引っ越しを検討しているんです

という言葉だけで

それならここがおすすめです!

と言われても、引っ越しの決め手にはなりませんよね。

とはいえ、こうしたブログ記事では一方通行になってしまいますので、出ている情報から取捨選択して、少しでも条件に合った東京でおすすめの異業種交流会が見つかる基準を解説していきます。

異業種交流会が初めてなら、お試しで無料の会へ参加するのもおすすめ

まず初めての人が簡単に始めることができるおすすめの方法は、どこでも良いので無料の異業種交流会へ参加してみることです。

その際に選ぶ基準がわからない場合などには、下記の記事で詳しく解説しています。

ただし、お試しで無料の会へ行く際には、その場で成果を求めないようにして下さい。

あくまで場の雰囲気を確認してみる程度、ということになります。

運営目線でお話すると、無料の会へ行っても、そのほとんどは成果には繋がりません。

それでもなぜ初心者の方に無料の会に参加することをおすすめしてるかというと、次に挙げる3つのポイントをチェックすれば、それだけで自分に合っているかどうかを判断できるからです。

ひとまず行ってみることで、3つのポイントをチェックする自分の眼を養うことが出来るようになります。

合っているのかチェックできる3つのポイント

まずは異業種交流会へ参加してみることで、おすすめ記事を読んでいるだけよりは、確実に手に入る情報がたくさんあります。

自分に合っているのかを確認できる3つのポイントとは

①ホームページの雰囲気

ホームページの雰囲気だけでも自分に合っているのかを確認することができます。

  • サイト全体は綺麗にまとまっているのか、ゴチャゴチャしているのか
  • ホームページは清楚な感じなのか、明るい感じなのか
  • サイトの文面はきっちりしているのか、砕けた感じなのか

実際に参加してみれば、会場の雰囲気も大体同じになっています。

②会場の雰囲気

参加している人はどんな人が多いのか?

新規の人は、先に挙げたホームページの雰囲気に惹かれて参加していることがほとんどです。

リピーターだったりする人は、これから解説する運営の雰囲気に惹かれて参加していることがほとんどです。

つまり、会場内の新規とリピーターでどんな人が多いのかを見れば、ホームページと運営の雰囲気も測ることが出来ます。

③運営の雰囲気

運営の人は明るい人ですか?お茶目な人ですか?適当な感じですか?誠実な感じですか?

この3つのそれぞれの雰囲気は、ほぼ同じになります。

あとは自分がどういったものを求めていて、自分に合った雰囲気を選んでいけば、おすすめの異業種交流会選びに失敗することはなくなります。

異業種交流会に慣れてきて実益に繋げたいなら、有料の会に参加しよう

先程挙げた3つのポイントで雰囲気を掴めるようになってきたら、いざ本番で有料の会へ参加してみましょう。

無料の会でも有料の会でも、3つのポイントは変わりません。

変わるのは、成果に繋がりやすいかどうかの1点だけです。

参加する前に知っておきたいことや、準備しておきたいことが分からない場合には、以下の記事が参考になります。

私たちが運営しているオンラインの異業種交流会で一部無料開放しているものがあります。

まだ認知度が低いのと、体験したことがない人が多いので、試食やサンプルと同じようなお試し用です。

とはいえ有料の会でも無料の会でも、仕事に繋げてあげることができればと考えて、私たち運営がマッチングも同様に行うのですが、びっくりすることに無料の会からはほとんどがマッチングに至ることはありません。

安かろう悪かろうではありませんが、やはり無料よりも有料の会に参加する意志がある人の方が、仕事には繋がりやすくなります。

そして、自分のお気に入りの異業種交流会が見つかったら、今度は周りの人に自分のおすすめとして広めてあげて下さい。

ジャンルでおすすめしても、運営のスタイルによって会の雰囲気は異なる

本当は「◯◯な人ならこういう会がおすすめ!」と簡単にまとめることが出来るのであれば、こういった記事を読まれる方にも優しいのでしょうが、なかなかそうもいかない原因があります。

それは「例え同じジャンルでも参加者の年令や性別、雰囲気は全く変わる」という事実があるからです。

例えばカフェ会のようなイベントを一つ取ってみても、同じビジネスを目的としたカフェ会でも中身はラフな会なのか、きっちりしているのかはその運営団体によって全く変わってきます。

異業種交流会に慣れている人におすすめの探し方

PC操作している女性

次は異業種交流会を慣れている人の、おすすめの探し方です。

私たちも日々の運営の中で来場者の方と話してみると、意外とやっていない方が多いので、試してみることをおすすめします。

異業種交流会で出会った参加者同士で、おすすめ情報を共有する

アクティブに参加していると色々なところに行くほど、だんだん評価の高い異業種交流会ランキングが自分の中で出来るようになってきます。

そうしたら、その評価が高い会の会場内の方へ

他にどこかおすすめの会はありますか?

私は☓☓以外にも、◯◯へよく行くのですが、△△さんは☓☓以外にも参加している会はありますか?

と尋ねてみましょう。

よっぽど相手から嫌われたりしていない限りは、もしくは自分が相手と同業者などで見込み客の取り合いなどが起きるような状況でない限りは、皆さん親切に教えてくれます。

自分のところに自信があれば、他のところも勧められる

これは私たちもよくやるのですが、運営として自分のところに参加者の方を縛り付けても意味がないので、私たち運営から皆さんへ他に良い会の情報を共有したりもしています。

これはなぜかと言うと、私たちからしても色々なところに行って頂いた方が、有り難いからです。

美味しい料理屋さんは勝手に口コミで広がるように、私たちが運営している異業種交流会も自信を持っているからこそ、他のところに行ったとしても広めてくれると確信しているのです。

自分が理想とする、おすすめできるような異業種交流会を東京で主催する

これは少し番外編になるかもしれませんが、開催しているものを見つけなくても、自分で主催してしまうのも一つの手です。

そうすることで開催日や時刻、開催頻度から趣旨もルールも全て自分で決めることが出来ます。

ただし、異業種交流会は雨後の筍状態なのを見れば明確なように、開催すれば参加者が来るといったほど単純なものでもなく、またきちんとホームページなどを構えて集客をする、となると手間も費用も掛かります。

例えばホームページ一つ取ってみても、作るだけならタダですが、アクセスがあるサイトを作るにはノウハウ、知識、費用がかかります。

集客もイベントサイトに載せるだけなら掲載料だけで済みますが、本格的にオンラインの広告を入稿しようと思えば、費用はGoogleやLINEでもランニングコストとして最低でも毎月30万程度は掛かります。

自分たちが腰を据えて長い目で見て事業を行い、マーケットを作るような場合であれば現実的ですが、そうでない場合は既存の会へ参加する方が無難です。

東京でおすすめの異業種交流会、どうやって探してる?

私たちが運営している会にお越し頂く方に「東京でおすすめの異業種交流会はどうやって探していますか?」とヒアリングしてみて、多い意見をランキング形式でまとめました。

第3位|異業種交流会の運営に聞いてみる

3位の意見は、参加してみた会の運営に直接聞いてみる、という意見でした。

やはり運営であれば、横同士の繋がりがあったり、常にチェックしていたりもします。

ですので他の特徴なども押さえている場合が多く、情報も詳しく持っているケースが多いので直接聞いてみた方が早い、とのことでした。

実際に私たちも聞かれた場合は、その方の目的に合っていそうな会をプピックアップして情報をお伝えしたりしています。

第2位|異業種交流会のホームページで、ルールと開催風景から判断する

2位の意見は、見つけた異業種交流会のホームページでルールと開催風景などの写真から判断してみる、という意見でした。

行きたい人たちは必ず目的がありますので、その目的に合った参加者がいそうかどうかは、ルールで判断している人が多いようです。

  • ただ、ルールで「◯◯業は禁止」って書いてあっても、実際は暗黙の了解でOKなところも多いから、実際に参加したら会いたくない業種が多くてガッカリすることもあるよね

と言った意見も一定数ありましたので、ホームページや開催風景などの写真から確実に判断するのは難しいので、あくまで参考程度にする方が多いようです。

また、ルールは自分の身を守るためにも役立ちます。

ルールなしのなんでもアリの会ですと、ルール以外の他の部分で質を担保するなりしないと、事件性の高いものもたくさん存在するからです。

世間で問題になっている案件などについては、以下の消費者庁や金融庁などのページで警告が促されていますので、詳しく知りたい方は以下のページをご覧になってみて下さい。

悪質商法から身を守るために(消費者庁ホームページ)

悪質な投資・預金の勧誘等にご注意ください!(金融庁ホームページ)

第1位|異業種交流会に実際に行ってみて、参加者同士で情報共有する

やはりダントツで多かった意見は、自分が行きたい異業種交流会で、そこにいる人達の間でおすすめの情報を共有する、というものでした。

ルールや趣旨がしっかりと設定されている異業種交流会であれば、自然と同じ思いや目的で参加している人が多くなります。

  • インターネットのどのような人が書いたのか分からない意見だと、自分もそう感じるかわからない
  • ネットにあるおすすめの異業種交流会へ行ってみたが、全く参考にならなかった
  • おすすめの異業種交流会をまとめている人の素性がわからない状況では、判断のしようがないから参考にならないよね
  • 結局は実際に行ってみないと、運営や参加者の人柄も業種も分からないから足を運ぶしかないよね

上記のような意見が非常に多かったです。

東京でおすすめの会を探すのに夢中で、手段が目的にならないように

一直線に向かう矢印

おすすめの異業種交流会を探しているということは、成し遂げたい目標があり、そのためにアクティブに動こうしている中で、自分に合ったものが見つけられていないか、もしくはこれから参加するにあたって、どんな会があるのか探しているからでしょう。

とはいえ、女性だけが集まる会が良いからと探してみたけど、見つからないから行かないというわけにもいきませんよね。

目的を達成するためのトライアンドエラーは、必要経費と言わざるを得ません。

ある人にとってはとても活用できる会で、その異業種交流会をブログやSNSで紹介していたとしても、それが自分にも当てはまるかどうかは別問題だからです。

皆さんの目的は

  • 100人いる異業種交流会へ参加すること

ではなく

  • 1回の参加で1人でも良いのでビジネスに繋がる人を見つけること

ですよね。

この記事をお読みの方たちも本来の目的は「成果に繋がるかどうか」ですから、トライアンドエラーで成果に繋がるかどうかで判断してみながら、良い会と出会えるように探してみましょう。

この記事をお読みになっている方で、もしまだ私たちが運営している異業種交流会へ参加したことがない場合は、気が向いたらで構いませんのでぜひ一度足を運んでみて下さい。

よくある質問

Q
おすすめの交流会は?
Q
異業種交流会の年齢層は?
Q
ビジネス交流会の種類は?
まとめ
  • おすすめで掲載している内容は、自分に当てはまるかは別問題なので参考程度に
  • 初めての方はまずは無料の会に行ってみて、3つのポイントを見てみよう
  • 異業種交流会に慣れている人は参加者同士で情報交換してみよう