頼み事が成果に結びつく【7つのポイント】

人は生活をしていく中で日々、仕事でもプライベートでも様々な頼みごとや頼まれごとがあります。

頼むことは非常に簡単なことです。

「◯◯して下さい!」

とお願いするだけで達成されます。

しかし、それが成果に結びついているか?となると全く別問題です。

頼むことで成果に繋がっている人と、頼んだだけで永遠に成果に結びつくことがない人とは一体どこに差があるのでしょうか?

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

頼まれた相手が進んで依頼を受け、あなたにプラスになるように協力する方法

頼む、尋ねる、求めることの重要性に関してはこちらの記事で先に詳細を書いていますので、まだお読みになっていない場合はこちらの記事から先に読んでみることをお勧めします。

尋ねる、頼むという成功法を身につけるまでは、きちんと頼むことによって、望みのものを手に入れるのがどんなにシンプルかなかなかお分かり頂けないことでしょう。

正しいやり方とは、相手があなたの望み通りにしないよりも、むしろする方がプラスになるようにする、というものです。

人がなぜあなたの望み通りにするかと言うと、誰もが頼まれたようにするという態度を教え込まれ、訓練され、条件付けられているからです。

こうして頼まれたことをするということは、幼少期に始まり、一生涯続く身についた反応なのです。

もちろんあなたが頼む相手の全員が、あなたの頼むもの全てをしてくれるわけではなく、一回頼んだだけで頼んだことを全てしてくれるわけでもありません。

頼むたびに良い反応が得られるわけではないですし、最後までしてくれないことも十分にあり得ます。

また、望みが叶う割合の高さが、あなたの成功のためには是非とも必要だということもありません。

①礼儀正しく頼むこと

②期待して頼むこと

③理に適った頼みをすること

④説得力をもって頼むこと

⑤気持ちよくなるよう頼むこと

⑥前向きに頼むこと

⑦断固として頼むこと

これらを実践できればあなたは成功へと一歩近づくことが出来ます。

実際にあなたの論理的で、適切で、論理正しい頼みを拒絶することで、結果的に必要となってくる説明、議論、論争などに時間を取られるよりは、あなたの頼み通りにする方が楽であろうという実際的な理由から、ほとんどすべての人があなたの理に適った頼みを受け入れてくれることでしょう。

またあなたの頼みを気持ちよく叶えることで、あなたに好感を与えられるわけです。
その方があなたが気持ちよく期待を持って頼むことを拒絶して悪感情を掻き立てるよりは、好ましいことはもちろんです。

頼み方には技術というものがあるのです。
この技術は最大限に伸ばすだけの価値があるものなのです。

頼み方の7つのポイント

①礼儀正しく頼むこと

礼儀のない人からの依頼というものは、たとえそれが自分にとってとても容易な依頼であったとしても、受け入れ難くなってしまいます。

これは言葉上の礼儀や

お願いします!

などの言葉をつける、などといったことだけではありません。

  • きちんと相手に関心を持つ
  • 相手の話をちゃんと聞く
  • 相手の意見を尊重する
  • 身だしなみを整える
  • 相手に対して適切な配慮ができる

などの礼儀や礼節を持った上での、正しい態度で頼むことが重要です。

②期待して頼むこと

人は相手の言動から、自分にどの程度の期待を持っているのかの判別が粗方できてしまいます。

どうせ無理でしょうけど、もしいたらお願いします

例えばこのような態度で依頼されても、絶対にその人に応えようとは思いませんよね。

声も態度も礼を尽くし、期待に満ちて頼めば、もちろん相手も喜んで答えてくれます。

③理に適った頼みをすること

これは何を、どう頼むかということに関わっています。

理の通らないことをただ頼んだからといって、人は応えてくれるものではない
理の通らないことを頼んで回れば、必ず好ましからざるツケが回ってくる

頼む内容も理に適っていなければならないのはもちろんですが、その内容が理に適って聞こえなければなりません。

あなたの頼みが理に適ったものであればあるほど、理に適って聞こえれば聞こえるほど、受けてもらえる可能性は高くなります。

④説得力を持って頼むこと

頼んで成功するという方法は、説得によって影響するという人間影響心理学に基づいています。

説得力を持って、と書くとすぐに起きる勘違いが要求してしまうことです。

説得と要求は全くの別物です。

決して要求しないこと

決して要求してはいけません。
要求という言葉も決して使ってはいけません。
要求している、という響きすらも決して持たせないようにすることが必須です。

要求をしてしまうと一体どうなってしまうのか?といった部分を深堀りして知りたい方はこの記事が参考になります。

⑤気持ちよくなるよう頼むこと

気持ちよく、というのは自分のことではなく相手のことです。

相手が快く受け入れてくれるよう、頼むこと
相手が不快になってしまっては元も子もない

相手が不快に感じているということは、相手にプレッシャーを与えているような声や態度になってしまっているということです。

プレッシャーをかければ抵抗が生まれます。

頼んでも断れている場合、もしくは相手が協力してくれない場合、もしかしたら高圧的になっていたりしませんか?

抵抗や、対抗や、敵対した反抗を生み出してはいけない
得なければいけないのは合意であり、協力であり、友好的な服従

⑥ 前向きに頼むこと

これはもちろんのことですが、後ろ向きな提案では誰も見向きもしてくれません。

前向きに頼むということ

相手にとっても発展的であり、意味がある依頼であるということ

また、自分自身の態度も前向きである必要があります。

声や態度など、あらゆるものであなたの前向きな気持ちを示せば、相手は喜んで頼み通りにして、しかも気持ちよく協力してくれるはずです。

⑦断固として頼むこと

これは上手く頼むテクニックの中でも最も難易度の高いものですが、それだけ大切なものであり重要な内容です。

相手から見たあなたの印象

頼みの内容は非常に理に適い、論理的で公正であり、頼みが叶えられるまで気分良く押し続けるぞ、という断固たる自信を持っている人だ。
と、相手に印象として与えなければなりません。

このためには

  • 絶対に諦めないという含みを持たせつつ
  • 断固として頼みながらも礼儀正しく理に適って
  • 説得力を持って気持ち良く
  • 不快なプレッシャーは一切かけず
  • 威嚇的な論調も一切なし

という技術が必要です。

決してプレッシャーをかけずに押し続ける、という技術を開発し磨くことが必要です。

また、あなたの態度には微塵も押し付けがましいところがあってはなりません。

これを勘違いして、ただただ折れずに強引に押し通すのは全くの逆効果

頼まれたことは受け入れることを、企業では当たり前にやっている

何年も前に「お客様は常に正しい」という有名なスローガンを、ある著名な企業が使い始めました。

すると売上がうなぎ上りになった事により、現在ではほとんどの企業がこのポリシーを採用しています。

優良企業は顧客や見込み客と言い争えば、とても貴重な時間の浪費になるということに気付いています。

時間は、論争に費やすには高価過ぎる

これは、気持ち良く、快く、速やかにお客の頼みを受け入れること、言い争いで時間を無駄にしない、ということです。

顧客や見込み客との論争は、従業員と会社の時間を浪費するばかりではありません。

論争は企業の売上を落とし、さらには従業員に悪感情をも残してしまう

ですから出費を意識し大衆に与えるイメージに気を配る企業は、顧客や見込み客の依頼には同意し、理に適った依頼であれば即座に叶える方が出費も少なく商売にもなる、という実証済みの原則に則って行動しています。

企業はお客様は常に正しいというスローガンに則って行動すれば、常に採算が取れるということを知ったのです。

まとめ
  • 頼むにはただ頼むのではなく、さまざまな要素が必要
  • 頼んでも応じてもらえない場合、自分に何かが欠けていることを自覚する
  • 頼まれたら応じることは、企業が実践していることからも実証済み