【相手のNOという返答】これの対応が成功の鍵を握る!①

日々ビジネス活動を行っていると、最初の内は商談でもプレゼンでもコンペでもテレアポでも、相手からの「NO」という返答は多いものです。

この「NO」というものをどう捉え、対処するのかによって今後の自分の成果に直結するようになります。

「NO」というものから耳を閉じて目を逸らし、「YES」だけに過敏に反応しようとする内は成果に結びつくことはありません。

実際に、私も直接レクチャーを行う際には

「YES」よりも「NO」の方が貴重な財産ですよ

と教えています。

相手からの「NO」という返答、どのように捉えると成果に繋がるようになるのでしょうか?

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

NOという相手の返答に対し、どう対応して何を言えば良いか①

頼むという成功の要素を使った場合、あなたが成功するか否かは誰に、どのくらい頻繁に、どのくらい効果的に頼むかに懸かっています。

この中でも一番大切なのは、どのくらい頻繁に頼むかということです。

頼む相手と効果的な部分に問題があっても、平均の法則によって頻繁に頼むことで埋め合わせることが可能なのです。

頼むテクニックにますますの磨きをかけないといけないのは勿論ですが、一方で信頼できる平均の法則に基づき、今すぐ頼み始めて下さい。

頼むと、YESという人は多いものです。

みんな喜んで情報をくれたり、あなたの望みのものをくれたり、あなたの望みのことをしてくれたりします。
あなたが無理なく頼めば、人はそのようにしてくれるのです。

みんな子供の頃から、頼まれた通りにするように条件付けられて来ているからです。

あなたの頼みに人がNOと答える場合、その意味しているものは次のどれかです。
複数のものが絡み合っていることもあります。

①ひょっとしたら…という人と同じだが、もっとハッキリしていて直接的なNO

②よく考える時間を稼ぐためのNO

③正当な理由のNO

頼み続けることです。
そうすれば平均の法則が必ず望みのものを手に入れる、と保証してくれているのです。

ひょっとしたら…はあとひと押しではなく安心を与える

安心している女性

実際にさまざまな人に頼んでみると、中には

ひょっとしたら…

と答える人がいます。
これはYESと返答する前に、もっと自分を安心させることができる保証が必要だと主張している状態です。

人が直ちに頼んだことをしてくれない場合

あなたの頼み通りにするのが自分にとって最良の決断かどうかの確信が持てないので躊躇します。

その時にやらなければならないことは、相手が安心できるように必要な情報を差し出すことです。

注意

間違ってもただただ押し続けることなどはしてはいけません。
売れない人や自らNOを引き出しに行く人は、どうして良いか分からずにこういったことを行ってしまいます。

あなたの頼み通りにしても何の損もない、むしろそれが最良の道だという確信を持つことができれば、その途端に相手はそれ以上一瞬たりとも抵抗することなく、あなたの望み通りにしてくれます。

ひょっとしたら…という答えは相手からの安心させて欲しい、というメッセージ

これはすぐにYESに変える事が可能です。

相手からの返答がNOの場合

バツ印を持つ女性

頼むことを始めると、最初の内はNOという返答の数はかなりのものになるでしょう。

そもそもどう頼んだら良いのか分からない、最初からある程度の指針があったほうが動きやすい、という方にはこの記事が参考になります。

成果に繋げるためには、NOという相手と気持ち良く交渉することを楽しみ、NOという答えによる挑戦を受けるとワクワクするという状態でなければなりません。

まだその心構えを構築できていないのであれば

他人にあなたの望み通りにしてくれるよう上手く頼んだり、人を動かす必要のある仕事にどんなレベルであれ、従事するにはまだまだ準備不足ということになります。

次に、NOと言われてパニック状態になり、頼むことで望みのものを手に入れるというテクニックの使用を諦める前に、NOという答えが本当に意味しているものが何なのかを見ていきましょう。

①ひょっとしたら…という人と同じだが、もっとハッキリしていて直接的なNO

謝る仕草の女性

NOと答える人は、あなたの頼みが自分の得になるかどうかの確信がないのです。
つまり、あなた次第であなたの頼みは自分にとっても得があるのだ、と確信を持てさえすれば、途端に熱心になってあなたの頼む通りにしてくれます。

相手はプライドがあるから心変わりなんてしないよね…

などといったことは一瞬たりとも思ってはいけません。

あなたの頼み通りにしても損はない、それどころか得だ!

ということに確信が持てれば、相手は少しも恥ずかしい、ということなど見せずにYESと言ってくれます。

もちろんあなた自身も

◯◯さんはNOと言っていたのではなく、ちゃんと保証を要求することで優れた実業的判断を働かせていたのですよね

と、相手を助けることが出来ます。
こうすれば、相手の顔も立ちます。

②よく考える時間を稼ぐためのNO

考える女性

こういう人は以前、決断を急かされて後にその決断を悔やんだ経験があり

あんな事が習慣化しては敵わない

と思っているものですから、自己防衛の手段としてNOと言っているのです。

こういった人はゆっくりと考え、ゆっくりと決断する人たちです。

決して決断を急かされたり、圧力をかけられたりはされたくないのです。
そこで時間を稼ぐためにNOといいます。

こういう相手には、急かしたり圧力をかけたりという選択は禁物

こうして文章で見ていると

いやいや、そんな事する人いないでしょ(笑)

と、思うものですが、いざ実際に現場だとこれらを必死に行っている人は意外にも多いものです。

③正当な理由のNO

バツ印のジェスチャーをする男性

今目の前にいる相手のNOは心の殻のようなものでこれ以上は変えようもない、と決定したら自分の心の中に作った【頼む相手リスト】に、「〇〇という理由でNO」と書き込みます。

そしてお互いが気持ちの良い状態でその場を去ります。

これを継続することで平均の法則によって

次に頼む相手は必ずYESと言うはずだ!

と固く信じながら、望みのものを手に入れるために、そして望みのことをしてもらうために次の相手に頼みに行くことを継続していきます。

まとめ
  • ひょっとしたら、の人には後押しするのではなく安心を与える
  • 考えたい人には急かしても圧力をかけても意味がない
  • 正当な理由のNOはどうこうせずに相手のNOを受け止めれば良い