異業種交流会へ参加する際の4つの注意点

異業種交流会へ参加してみたいけど初めてだし不安だなぁ

異業種交流会へ参加して、もし何かのトラブルに遭ったらどうしよう…

これから初めて異業種交流会の参加を検討されている人であれば、上記のように考えてしまうのは自然なことです。

こちらの記事では異業種交流会の運営目線から、異業種交流会へ参加する際に注意した方が良いポイントを4つに絞ってまとめてみました。

これから初めて異業種交流会へ参加しようか検討している方は、こちらの記事も併せて参考にしてみて下さい。

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

自分が出会いたい業種をイメージしておく

想像している女性

1つ目の注意点は、異業種交流会へ参加するに当たって自分が出会いたい業種をイメージしておくことです。

異業種交流会へ参加する以上は、自分にとって必要な人材や企業が必ず決まっているはずです。

それが曖昧になっていると、どんな事態に陥ってしまうのかは、この記事が参考になります。

WEBで集客をしている企業と会いたい

オフィスの増改築で悩みがある人と会いたい

などなど、参加者の皆さんそれぞれに特徴があります。

幅を狭めることで限られてしまうのは「もったいない」という考え方から

誰でも良いので紹介して下さい!

というのは誰からも相手にされず紹介も出てこない、それこそ自分に巨大なブーメランになってしまう一番「もったいない」典型になってしまいます。

なぜこの勿体ない典型がまずいのかが気になる方は、この記事が参考になります。

ですので、まずは自分が異業種交流会へ参加して出会いたい人や、業種、特徴を相手に理解してもらえる内容になっているかを注意しながら、しっかりまとめておくことが重要です。

提案、協力できる内容をまとめておく

アイデアをまとめる女性

そして次に注意しておきたいのは、出会いたい人や業種、その他にも提案できる内容や協力できることをまとめておくことです。

それが相手にとって分かりやすいものであるかどうか?

上記は意外と盲点になってしまっているのですが、自分だけで理解していてもまだ不十分なのです。

これが出来ているかいないかで明暗を分けるポイントを、下記の記事で詳しく解説しています。

なぜなら、異業種交流会へ参加して目の前の人にいかにして売るか?しか考えていない人には難しいかもしれませんが、「人脈」というものはすべての人に広がっています。

そうです。目の前の自社にとっては見込み外の人にも、人脈は広がっているのです。

異業種交流会を上手に活用して、成果を上げてビジネスを促進させていくことが出来る人は、こうした周りの人との協力が上手に出来る人なのです。

ですので、周りを遠ざけて、誰とも協力できず、理解されない孤高な一匹狼を自分の中ではカッコいいと思っていても、周りの人からは

あぁ、この人成果に繋がっていないんだな

とすぐにバレてしまいます。

話が逸れたので戻しますが、ビジネスに繋がる協力や紹介を、会員間で強制的に生み出す仕組みを活用しているビジネスコミュニティなども存在します。

三人寄れば文殊の知恵とも言われるように、一人の力では至らなくても、関わる人が増えることで目的を成し得ることはできるのです。

ビジネスマッチングについて詳しく知りたい方は、この記事が参考になります。

そのためには、出会いたい人や業種、その他にも提案できる内容や協力できることなど、相手に伝えるべき内容はきちんと相手に理解してもらえるよう、分かりやすい内容でまとめておきましょう。

間違っても先程のような孤高の一匹狼になってしまってはいけません。

参加ルールで禁止業種を確認しておく

OKサインを出す女性

3つ目の注意しておくべき点は、参加ルールで参加禁止業種を確認しておくことです。

異業種交流会へ参加することが慣れている人からすると

え?いまさらそんなこと!?

と思われるかもしれませんが、まだ異業種交流会への参加が慣れていない人の場合はとても重要です。

参加ルールの確認をきちんと行っておくだけで、いろいろな意味で自分の身を守ることができるのです。

私達が運営している異業種交流会でも、3~4回に一度は参加禁止業種の人が知ってか知らずか参加してくることがあります。(もちろんその場で即座に出入り禁止にして、当日の参加者全員に通達を入れています)

異業種交流会へ参加する際に、参加ルールで禁止業種を確認しておくことで

①自分の信用を汚さないで済む

仮に自分の業種が参加禁止なのに参加してしまった場合、周りの参加者の人からしたら

この人参加禁止なのに参加してきている…きっと危ない人だろう。
この会社もまともそうだけどバレなければ裏では何でもアリなんだろうな…

と誤ったレッテルを貼られてしまうきっかけを自ら作ってしまいます。

②後日、トラブルや被害に遭わずに済む

なんかこの人良い人そう!

と感じた人でも、そもそも参加禁止業種なのであれば、それは羊の皮をかぶった狼ですので、その時点で気づくことが出来ます。

これも運営目線でしか分からないことですが、参加ルールを知らずに参加してしまった人の場合のほとんどは出入り禁止の宣告をすると

そうだったんですね、それは大変失礼しました

と、謝罪から入ります。
ただ、この人と一緒に仕事をしたいか?と言われると、それはそれでまた別の問題が発生しますよね。

問題は知っていて(分かっていて)参加してくる人の場合です。そのほとんどが出入り禁止の宣告をすると

なんでダメなんだ!

と、急に化けの皮が剥がれて逆上から始まります。

私達の運営している会の場合では、参加ルールで明確に定めている内容があるので

◯◯なら名刺に記載があるなら問題ありませんし、こういった状況なら問題ありませんのでその証明ができる内容を提示してもらえますか?

と、本人の状況の正当性を確認しようとすると、途端に暴言を吐いて連絡がつかなくなります。

このような人は、トラブルの元になるような危険なビジネスを行っている事がほとんどです。
ですので、私達は参加ルールを厳格化させて注意の目を光らせる事で参加者の方の安全を守っています。

異業種交流会は運営団体によって参加ルールや禁止業種はさまざまですが、ルール無用の会よりはきちんとルールが設定されている会を選ばれた方が、自然と参加後の満足度も高くなります。

また、参加ルールでは禁止しているけど参加してきても暗黙の了解でOK、としているような会の場合は、それはそれで会の質が測れますので、別の異業種交流会へ参加するなどで事前に自分の身を守ることも出来ます。

運営と連絡が取れるか、そして対応してくれるか

お任せ下さいと仕草をしている女性

最後の注意点も異業種交流会へ参加し慣れている人からしたら、大したことはない点かもしれません。

しかし、これから異業種交流会への参加を検討していたり、参加してみたいけどなんか怖いからどうしようかなぁ、初めてだから緊張するし不安だなぁ、といった人にはこの注意点はとても重要な問題です。

異業種交流会の運営目線からお話をすると

運営と連絡が取れるか

上記に関しては、ほぼすべての運営団体が対応しています。

これはなぜかというと、運営からしても当日欠席したり、遅刻したりなどの参加者からの連絡を受けることで、当日の参加人数のボリュームを把握したり、店舗などで開催しているようなカフェ会などの場合は、予約人数が変わってくるからです。

簡単に言うと、運営都合でとても重要なことだからです。

しかし、次の

運営が対応してくれるか

となってくると、ほとんどの異業種交流会は適当にしたり、報告を受けてもそのまま対応せずに流してしまっています。

これはなぜかというと、運営目線でトラブルや特定の参加者に関する苦情等は、注意喚起や出入り禁止などの対応を取らなければいけない案件です。

これを行うと、注意を受けた当該人物は参加しなくなったりしますし、もし出入り禁止にするならば当然今後の参加はできません。

つまり、異業種交流会の運営としては貴重な参加者を一人失ったことになります。

しかも、対応としては注意を行うだけでなく、事実確認を取ったりと面倒な事案ですので、運営としては極力やりたくない案件なのです。

ですので、こうした対応をきちんと行ってくれている運営の会を選んで参加することで、万が一の時にもきちんと対応してくれるので、安心して参加することができるようになります。

私達が運営している異業種交流会では、会の質を向上、維持するために参加禁止業種の人が参加してくれば即座に出入り禁止にし、当日参加者全員に注意喚起の連絡をしています。

また、問題行動を起こしたりしているような参加者の場合も、即座に出入り禁止などの対応をとっています。

参加禁止を破って参加したり、問題を起こすようなリストの一名を失うよりも、その他のルールを守れる貴重な質の良い参加者一名を失うことの方が、リスクが大きいからと考えているからです。

今までに異業種交流会へ参加して良くない思いをされた方や、ネットなどでいろいろな記事を見て不安になったり心配になって一歩が踏み出せていない方も、気が向いたら出構いませんので、ぜひ一度私達が運営している異業種交流会へ参加してみて下さい。

まとめ
  • 出会いたい業種、提案できること、協力できることは相手にも分かりやすいようにまとめる
  • 参加する前に禁止業種が設定されているか、自分が該当していないか確認する
  • 万が一のことを考えて、運営がきちんと対応してくれる異業種交流会へ参加する