これを知っているだけで【結果が全く変わる!】成功の選択がどちらかを知っていることの強さ

非常に悩ましい魅力的な言葉があります。

それは

どれにする?

です。

これは、その選択肢が多ければ多いほど悩ましく、また魅力的に感じるものです。

この時に

うーん、どれも魅力的でなかなか決められない…

こうして決断できない状態に陥らないようになるためには一体何をどうしたら良いのか紐解いていきます。

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

成功の選択がどちらかを知っていることの強さ

人生で望みのものを手に入れるというのは単に正しい選択を行い、何を、どちらを望むのかを決定しておいて、いかに実行するか、というだけのことです。

意識的に、あるいは潜在意識的にあなたの心はどちらかを決定するという選択の問題に直面しています。

これをするのか、それともあれをするのか、あるいは何もしないのかを決めなくてはいけません。

決めない、などということはありません。

何もしないことにするというのは、何かをするのと同様にやはり選択を行うことになるのです。
常に選択を行うという必要から逃れる術はありません。

選択を行うまいとしたり、遅らせようとしたりするというのは何もしないという選択を行うということです。

それもまた選択なのであり、何かをしようと決めると同様に、あるいはそれ以上にあなたの人生に影響を及ぼすのです。

何もしなければ、あなたも何者にもなりません。

何者かになろうという選択を行ったのであれば、何かをすることを決めなければいけません。

こうして、人生の絡み合った岐路のいずれかを選択するという必要性に直面することになります。

他の何者もあなたに変わって選択するということは出来ません。

全てあなたにしか下せない、個人的な決定だからです。

人生は常に「どれにするか?」の選択の連続

どちらの扉にするか悩むビジネスマン


どの行動を取るか?

どの団体に加わるのか?

どの考え方に賛同するのか?

どの仕事、どの都市、どの地域、どの人、どれを人生の目標にするか。

どれにするか、どれにするか?

人生では常に選択を迫られています。

その選択を積み重ねた結果が現在であり、これからの人生もこの選択の連続が続いていきます。

何もしないこと、も選択肢の一つ

扉を前に進むか引き返すか

よくあるのが、決められないという理由を元に何も選択しない人がいます。

代表的な例

よく言う先延ばしというものがこれに当たります。

ところが、一見こうすることで

AかBのどちらかを選択する

という選択から逃れているようにも見えますが、実はしっかりと2択ではない3択目の

AもBもどちらも選択しない

ことを選択しているのです。

つまりどうやっても選択から逃れることは出来ません。

それであれば、同じ選択するという行動を取る以上は

いかに自分にとって有益であるか?

を考えて選択をした方が今後にとって大きなメリットになります。

選択が出来ない人の特徴

頭を抱えて悩む女性

選択できない人は世の中にたくさんいます。

また、選択を放棄することで選択しない選択を選ぶ人もたくさんいます。

こうした人達の特徴として上げられる大きな要素は

考えることを放棄しまっている

ことです。

考えることは非常に労力を使い、大変な作業です。

しかし、この考える作業を怠ることで後々の自分の人生がより大変な方向に進んでいくことの方が重大な問題となります。

これでは症状を自覚しているのにも関わらず、見て見ないフリをしてしまっているのと同じです。

たまに歯が傷む場合は、早めに歯医者に行きましょう。

将来のお金に心配と不安しかない場合は、早めに将来について考えて貯蓄を初めましょう。

これらと同じように、選択ができない場合は選択できる自分になりましょう。

選択できるようになるコツ

ポイントと書かれた紙

選択できるようになるために必要なコツと手順は

自分で考えられる幅を少しずつ広げていくこと

そのためにはまずは小さな選択から試していき、どこまで大きい選択の問題になると自分が迷ったり止まったりしてしまうのかを見極めることが重要です。

選択に時間の掛かる人はいても、全く選択できないという人はいません。

日常生活で選択はできている

今日のご飯、今日着る洋服、今日履く靴、明日のデートで行きたい場所

これがある一定のところまで大きな選択肢に変わると、選択ができなくなってしまうのは原因があります。

選択できない主な原因

・7つある恐怖の内のどれかが自分を足止めしてしまう

・完璧主義者ゆえに選択による失敗を恐れてしまう

こういった恐怖や失敗を恐れて足踏みしてしまう状況は、結論から言うと自己改革を行わない限りは克服することは出来ません。

それをどうしても時間と労力をかけてどうにかしたい、という場合には一つ一つじっくりと時間をかけて自信に変えていく以外にはありません。

何かになるためには、何かを選択しないといけない

理想のVISION

例えば

弁護士になりたい!

と考えるのであれば司法試験を通過しなければなりません。

車に乗りたい!

と考えるのであれば普通免許を取らなければなりません。

目標設定と同じで、自分が望むものを手に入れるためには必ず条件と制約があります。

また、人間として生きる以上は寿命というタイムリミットが必ず制約として存在します。

限られた時間の中で自分が何をしたいのか?どうなりたいのか?を明確にしていく

これらを行う事でも、制約から選択をしていくきっかけになります。

選択は自分が行わなければならない

自分の道を進む

選択を誰かに任せるということは、自分の船の舵取りを他人に任せているようなものです。

絶対的な信頼を置いている人がいます!

◯◯さんについていっているので大丈夫です!

と自信満々に語られる方がいらっしゃいます。

私はそうしたときには必ず

その他人に自分の人生を預けられますか?

と現実を見て質問すると、ほとんどの方が残念ながら

はい!

と即答はできません。

ということは、自分でも自分の人生の選択の舵取りと方向性を正しく示してくれるコンパスは、他の誰でもない自分自身がその役割を果たさないといけないことを心の奥底では分かっています。

例えば他人に舵取りを任せた場合

・その船に自分しか乗っていないのであれば、万が一何かが起こっても被害に遭うのは自分だけです。

・ところがその船に愛する配偶者や自分の子供達が乗っていたとしても同じことが言えるでしょうか?

・今まで自分を信じて付いてきてくれていた社員全員と社運を他人に任せられるでしょうか?

こうして考えていくと、やはり他人ではなく自分が選択できるようになっていないと、大切な周りの人をも守れなくなってしまう危険性があるのです。

いつも心に選択のコンパスを

地図とコンパス


人生において常に選択を行うために用いる、自身の指針となるコンパスを確固たるものにしていないといけません。

選択について考えることは、どれを選択するべきか知るという強みを、あなたのものにします。

そうすることによって、今まで考えもしなかったモチベーション、すなわちやる気が生まれてきます。

自分の心に指針となるコンパスがあるということは、何であれ望みのものをいかにして手にれるべきか?という適切な選択と決定を、自分自身で下すことができるようになります。

まとめ
  • 何もしない選択をするくらいなら、同じ選択で何かする選択をしてみよう
  • 選択できるようになるためには、まずは考えることから始めてみよう
  • 自分の身の周りの大切な人達の為にも、常に心に選択のコンパスを持とう