【成功の分岐点】成功を振り向かせるか、素通りされてしまうか

何でも独力で、独学で、自分自身の力のみで、どうこうしようというのはあまりにも無謀すぎます。

身の回りにもたくさんの人がいるのですから、頼り協力しない手はありません。

そうすることで早く、正確に成功へのチャンスを掴むことができるようになります。

前者と後者では一体どこの分岐点で差が生まれてしまうのでしょうか?

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

成功をあなたに振り向かせる方法

自分の力のみで成功できる人など、ほとんどいません。
実際、他人の助けなしに成功できる人の数はあまりにも僅かなものです。

望みのものを手に入れるためには、他人の進んでの協力を得ることが絶対に必要です。
何かを手に入れる最も手っ取り早い方法は頼む、ということです。
これは他人の進んでの協力を得る場合にも当てはまります。

単に協力が必要だと頼んで下さい。
丁寧に頼みます。
要求してはいけません。
礼儀正しく頼みます。
相手は自分の希望を叶えてくれる、という信頼感を持って期待して頼みます。
こちらが信頼しきって期待していると、抵抗しにくいものです。
最終的に希望のものを手に入れるまでは、必要なだけ時間を掛けるつもりだ、という含みを持たせて穏やかに、忍耐強く、挫けることなく頼みます。

多くの人がそれほどに成功していないのは、ただ頼みさえすれば、求めさえすれば手に入る助けを、ほんの一部しか利用していないからです。

ほとんどの人が十分なだけの人に頼んでいないのです。
十分な数の本を読んでいないのです。

信じられないことに思えますが、きちんと頼みさえすれば何であれ望みのものを手に入れる助けとなる頼める人や本が幾百とあるのに、その内のほんの2~30人にさえ頼んでいません。

ほとんどの人はその成功を何倍も大きなものにする、最も簡単なことさえしていないのですから、まるでわざと失敗しようとしているようにさえ思えるほどです。

あなたがあなた自身の必要に応じて、人や本を選んで下さい。

あなたが頼みさえすれば、求めさえすれば、あなたが望みのものを手に入れるため助けをしてくれる人は、本は幾百人、幾百冊と在るということです。

頼む相手には事欠きません。
さぁ、今すぐに行動を開始して下さい。

頼る先は人以外にもいろいろある

本と知識の量

望みのものを手に入れるために、一体誰に頼んだら良いのでしょう?

誰に頼むのかは、何が望みかによって決まる

例えばその分野に詳しくない人に頼んでも相手も困惑してしまいますので、自分の望みに応じた専門家を頼るべきです。

自分の望みがはっきりと決まっていない、靄がかかっているようにボヤけている、どうしたら望みのものを知ることが出来るのかお悩みの場合は、こちらの記事が参考になります。

基本的に助力の源は大きく2つあります。
それは人と本です。

人に助力を求める際に気をつけること

感謝、謝意、好意、協力、友情、さらには個人的利害など、人間影響心理学による影響を与えなければいけません。

しかし本には購入するという対価さえ支払っていれば、影響を与える必要がありません。

本とその中に書かれていることの全ては、あなたが吸収して何の問題もないものです。

注意点

※勝手に内容を自分のものとして乗っ取ったり、自分発案のものだと主張することなどは勿論いけません。
ここではあくまで吸収して自分自身の中で使用する範囲、の意味です。

ですから望みのものを手に入れるためには、人と本を完全に活用する事が必要になります。

成果が出る人と出ない人の差は、準備と行動の量と質によって決まる

積み木を重ねる手

望みのものが決まったところで、望みのものを手に入れる手助けをどのくらいの人に、また何冊くらいの本に頼んでみましたか?

どれくらい頼んでみましたか?

1人?それとも2~3人?10人くらい?100人ですか?

2~3冊?10冊?それとも100冊ですか?

そしてそれはどのくらい頻繁に頼みましたか?

どうしてもっと多くの人に頼んでこなかったのでしょうか?
どうしてもっと多くの人に頼んでこなかったのでしょうか?

まだまだ終わる必要もありませんので、これ以上あなた自身を待たせることなく、今すぐに行動を再開しましょう。

もっと多くの人に、またもっと多くの本に頼んで求め続ければ、ベクトルさえ間違っていない限り必ず達成できます。

量をこなせない多くの原因は、エネルギー不足にある

エネルギー不足の心
そんなに多くの人に会うのは疲れる
そんなに多くの本を読むには時間が足りない

こういった言い訳の原因はエネルギー不足によることがほとんどです。

質を求める正しい手順は、量をこなしてから

順番を示す数字

例えば、打席に経ったことのない状態で初めから打率10割のバッターを目指してあれこれと試行錯誤しているようなものです。

世界のどこも見渡しても、そんなことをしている選手は存在しませんよね。

世界レベルで活躍するバッターに注目してみる

誰もが今までの幾万という数々の自分の打席に立った際のスイングの映像や経験などから、研究を重ねて研磨していくもの

研究する材料が1つだけでは統計もデータも取ることが出来ません。

これが10になったところで、大して変わりはありません。

例えば自分が何かのデータを参考にする際に「10人に聞いた」というデータを見かけても、あまり参考には出来ないのと同じです。

質というものは、量があって初めて高めていけるもの

頼みましたか?それとも…

教えようとする女性

もう何度も繰り返していますが、大切なのは求め、尋ね、頼むことです。

まだこの3つの重要性をご存じない場合は、こちらの記事から読んでみるとこれからの内容がよく理解できるようになります。

どれだけ行動しても成果に繋がらない人の特徴

求め、尋ね、頼む

ことをせずに

貰い、教わり、伝える

ことをします。

ただただ周りから貰うことを続けている人を想像してみて下さい。

この人に対してどんな印象を持つでしょうか?

また、常に自分と何の関係もない状態で教えを乞う人がいたらどう思いますか?

いずれも良い印象は持つことはありませんよね。

そして、何故か頼むことをしないで伝えようとする人がいます。

更にベクトルがズレて症状が悪化すると

教えてあげる、といった謎の立場に立つ人も現れてくる

これはその分野に関する専門家や、学校などの先生と生徒の関係で成り立つような場などであれば何もおかしいことではありません。

しかし、望みのものを手に入れるために相手との協力を築く上で教えてあげる、とは相手からしても「?」となってしまいます。

まとめ
  • 数人、数十程度の人や本に頼った程度では、成果に結びつけるのは困難
  • 量をこなせないのはエネルギー不足、質を求めるのは量が伴ってから
  • 求め、尋ね、頼むことが必須なのであって、貰い、教わり、伝えるのではない