ビジネス交流会で成果へ繋げるためには「話す」のではなく「質問する」

ビジネス交流会には日々たくさんの方がお越し頂き、様々な会話で盛り上がっています。

ビジネス交流会の中で私たち運営も会話に混ぜて頂く機会も多いのですが、会話が参加者さん同士で盛り上がっている時は皆さんに任せて聞きに回ることもよくあります。

その中で、運営目線で見ているときに

この人コミュニケーションの取り方がうまい!

と感じることがよくあります。また逆に

こうしたらもっと他の参加者さんの気を引くことができるんだけどなぁ

と感じることもあります。

このコミュニケーションスキルによる違い一つで、ビジネス交流会の後の流れを

パートナーとして今後も協力体制を結べる

ようになるのか

連絡先の交換をしてお礼のやり取りだけで終わる

ようにしてしまうのかを分ける大きな分かれ目になります。

この記事では、ビジネス交流会から成果につなげていくために必要なノウハウについて、詳しく解説していきます。

この記事はこんな人が書いています

1982年生まれ。2004年(22歳)から現在に至るまで自己啓発の世界に身を置き、自己啓発のプロフェッショナルとして営業・講演・研修活動を行い、現在の月間セールス日本一の記録も保有しています。

すべて正規に版権を取得しており、自社取扱いプログラムともなっている

  • ナポレオン・ヒル(成功哲学の祖。「思考は現実化する」など成功法則を体系化)
  • ジョセフ・マーフィー(潜在意識の法則)
  • マクスウェル・マルツ(サイコ-サイバネティクス理論)
  • ジグ・ジグラー(自己イメージ改造理論)
  • ブライアン・トレーシー(営業の神様)
  • デール・カーネギー(道は開ける・人を動かす)
  • ジョー・ヴィターレ(引き寄せの法則ブームのきっかけとなった、ザ・シークレットの賢人エイブラハム)

これらすべてのプログラムを所有、実践し、プログラムユーザーへレクチャーしています。

現在のクライアントは法人のみですが、全国に在籍するインストラクターの育成と、プログラムユーザーのフォローサポートも担当しています。

~主な取扱い業務~

大手企業の新入社員研修
営業 / セールスなどの社内講演
オペレーションマニュアルの作成

ビジネス交流会では「話す」のではなく「質問する」

Q&Aのブロック

人は誰しもが承認欲求を持っています。

その表現の仕方が見せる、話す、行動するなど人により異なりますが、表現することでその承認欲求を満たそうとします。

ということは、誰もが話したい、もしくは違った形での表現の欲求があるということです。

承認欲求とは?

他者に自分の存在を認めてもらいたい,あるいは自分の考え方を受け入れてもらいたい,という欲求をさす。

広辞苑
「話す」のではなく「聞く」ことが重要です!

という内容を本やセミナーなどでも見かけますが、これだと受け手が若干意味を間違えてしまうので、私は「質問する」と表現しています。

ビジネス交流会で、話を聞いていることが成果に繋がっていないケース

ビジネス交流会の中でも「聞くことが大事だよ!」と教わり「うん、うん」と入念に相手の話に耳を傾けている人がいます。
※話をきちんと聞くことは非常に大切で、重要なことです。

ただし、それで結果的に

相手の話を聞いているだけで全く仕事に繋がらない…

相手が話したいことを聞いているばかりで自分が話すことができない

となってしまっているようでは、本末転倒です。

また、相手の話以外にも、自分が話を振られた際にも相手に伝わりやすいように準備をしておくことが重要です。

ビジネス交流会での立ち回りについては、以下の記事が参考になります。

ビジネス交流会で重要なのは、ListeningではなくAsking

ビジネス交流会へ参加して会話が盛り上がっていても、相手が好き勝手に話していて、自分のペースや本来の落とし所に持っていけない原因は「聞く」の意味を間違えていることにあります。

マメ知識なお話

よくあるマーケティングリサーチなどで重要視されるのは、AskingではなくListeningの方です。

これは調査対象者になる相手側の考え方や意見を、そのまま希釈せずに引き出すことができることにより、リサーチ側が想定してしない意見や考え方を発見することができるため、有効だからです。

Askingの方だと、リサーチ側が調査対象者になる範囲、内容を予め決めることができるため、意図的に偏らせたりすることもできてしまいます。

それを理解の上で有効活用して、スクリーニングした限定範囲の対象者からリサーチ側が引き出したい内容を引き出すことで、より深くまで掘り下げることもできます。

日常生活でよくある例ですと、メディアなどがその一例です。

ビジネス交流会で相手の話に耳を傾けるのはListening

これは聞こえは悪いかもしれませんが

相手の話を聞いているだけ

になります。
※何度も言いますが相手の話をきちんと聞くことは、非常に大切で重要なことです。

ビジネス交流会から成果に繋げるには、こちら主導で質問する、尋ねるのがAsking

マメ知識にも書いたように、リサーチ側が引き出したい内容を「聞く」ことができるため、話しているのは相手ですが、この場合は自分が引き出したい情報を聞くことができます。

「話す」のではなく「聞く」ことが重要です!

の真意はこちらにあります。先程の

相手の話を聞いているだけで全く仕事に繋がらない…

相手が話したいことを聞いているばかりで自分が話すことができない

この人達は意味を取り違えて、ビジネス交流会へ参加しても、相手の話したいことをただListeningしてしまっていることに原因があります。

ビジネス交流会へ参加しても、質問が尋問になっていては元も子もない

裁判で尋問している様子

そうすると、次に起こる問題はこちらです。

聞くの意味を間違えていた。これからは質問に徹しよう

そうするとよくある例は、質問が尋問になってしまっているパターンです。

これは実際に私たちが運営しているビジネス交流会でも、見かける光景です。

これでは相手もまるで事情聴取を受けているかのような感覚に陥ってしまいますので、人間関係の構築のためにコミュニケーションを取っているはずが、真逆の効果になってしまいます。

ビジネス交流会でAskingの一歩先ができる人

階段を登る様子

次に、ビジネス交流会で成果に繋げる人ができているノウハウについて解説していきます。

ビジネス交流会でコミュニケーションが上手い人は、トスの上げ方も上手い

ビジネス交流会の運営の中でも

この人、あの人のこういった内容を聞き出したいんだろうなぁ

この人、今このタイミングでこういった話をしたいんだろうなぁ

といったものが見え隠れしている時に、運営からその場に合ったトスを投げることがあります。そうすると

(ナイストス!)

とその場で言葉にはしませんが、目線でお礼を送ってくる、ビジネス交流会の後に個別でお礼の連絡を送ってくる、といったやり取りがされることがあります。

こういった人たちをパートナーにできるかどうかは、自分が相手に与えられるメリットを明確にできるかどうかが鍵になりますのでこの記事を参考にしてみて下さい。

ビジネス交流会の参加者さん同士でもこういった事が行われていることがありますが、トスをもらった側の気持ちを考えたら嬉しいですよね。

嬉しいことをしてくれた相手に対して持つ感情というものは、プラスの感情しかありません。

上記のような見えないやり取りを活用して、私たち運営も参加者の方とパートナーとして繋がっているケースはたくさんあります。

相手が喜ぶようなトスを投げてあげることができるかどうかも、コミュニケーションスキルの応用の一つになります。

まとめ
  • ビジネス交流会で重要なポイントはListeningではなくAsking
  • ビジネス交流会でコミュニケーションをとる際には、質問が尋問にならないようにしよう
  • ビジネス交流会で、相手が望むトスを上げてあげる上級テクニックを使いこなそう