【ビジネスマッチング実録】清掃業経営者と保険業セールスパーソン
今回のビジネスマッチングは、清掃業の経営者さんと、生命保険のセールスパーソンの方です。
この2業種を一体どのようにして、実際に相互利益があるようにマッチングしていったのかをみていきましょう。
1987年生まれ。自身の著書は電子書籍にてAmazonランキングジャンル別4位を獲得。
ナポレオン・ヒルプログラムを学び、インストラクターとして個人飲食店などの売上増の他、セールスレディをNO,1にして月収8倍に成功など、クライアントに寄り添ったコンサルで成果に繋げることを得意分野としている。
ロイヤルエンゲージメントでは新規事業の立ち上げを主とし、全国のパートナーとも提携して事業推進の一役を担っている。
~主な取り扱い業務~
新規事業の企画・推進
全国のパートナーへプロモーションサポート
熊谷聡
ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ インストラクター
顧問税理士を探している清掃業経営者と人脈構築に長けている生命保険セールスパースン
今回のビジネスマッチングは、清掃業経営者と生命保険セールスパースンについてです。
こちらの清掃業経営者の方は
- 主に飲食店や企業といった事業系のゴミ収集を仕事にされている経営者さんで、事業系のゴミを出している人と出会いたい
- どこでどんな縁になるか分からないので価値観の合う人脈を増やしたい
- 地方出身でお酒も好きなので同郷の知り合いも増やしたい
このような目的で弊社交流会に参加されていました。
こちらの生命保険セールスパースンの方は
- 生命保険の乗り換えを検討したい方
- 節税や資産運用に興味をお持ちの経営者や士業の方
- 自身の仕事と合わせて相乗効果を生み出せるビジネスをされている方
このような目的で弊社交流会に参加されていました。
清掃業経営者への提案
こちらの清掃業経営者の方は、既存の顧問税理士が高齢になってきたので、自分と同年代くらいで価値観の合う税理士の方を探していました。
経営者の場合、異業種の方から様々なビジネスの提案を受けることが多く、知り合ったからといってすぐに自分の悩みや聞きたいことを打ち明けられないものです。
実際にこの経営者さんも、他の交流会では異業種の方から強引な営業をされた経験があり、自身の立場を伝えてから相手の接し方が経営者に対する営業対応になった。
など不快な経験をされていました。
決裁権があるということは、自分自身の判断で事業の拡大を図ることもできれば、選択を誤り事業が縮小することで、全ての責任を自分自身が背負うことにもなります。
価値観の合う人付き合いをせずに「おいしい話」にのっかってしまい、大きな損失に繋がった。
という話は、今も昔も実際にある話です。
こちらの経営者の場合、されている事業も稀であり顧客になる業種もある程度絞られてしまうため、ご自身のビジネスをガツガツと宣伝したい。というわけではなく、普段から人間関係をしっかりと構築すれば、いずれ良い仕事や紹介が生まれる。と、哲学がありました。
そして、この経営者さんから私たちに突然
顧問税理士を探しているんだけどいい税理士さんっていない?
と相談がありました。
良い税理士さんというところで、この経営者さんにとってどんな人柄だと安心していただけるのか?
ヒアリングを行いながら慎重に考えました。
そこで私達が提案したことは
既に面識のある相性の良い方からの紹介であれば、紹介して頂ける税理士さんとも相性が良い可能性は高いです。
生命保険セールスパースンへの提案
こちらの保険セールスパースンの方は交流会に参加してまだ半年くらいで、新規顧客の獲得と自身のビジネスを加速させるために異業種の方との人脈形成に努めていました。
時期にもよりますが異業種交流会には生命保険会社の方がよく参加されます。
この生命保険会社のセールスパースンさんも約半年前に初めて弊社をご利用頂き、その後定期的にご利用頂いています。
生命保険会社の方がよく参加されます。
とお伝えした通り、弊社だけに関わらず、他社さんの交流会にも保険会社の方は参加されます。
そこで保険会社の方は、同業の人がいないところを探そう。
という発想ではなく、どうすれば同業の方、または同社の中から、自分を選んでもらえるか。
を、考えて参加される方がいます。
もちろん保険会社さんによっては独自のセールスマニュアルが存在しますが、そのマニュアルは対他社さんに対してのマニュアルであることが多く、交流会を活用するにあたって、というマニュアルでは無いことがほとんどです。
餅は餅屋というように、交流会主催の私たちがこの生命保険セールスレディーさんに最初にお伝えしていたことは
交流会で面識を持った人とは後日改めてお会いして、紹介できる人脈として関係構築を行なって下さい
同じ商品を同じ会社のセールスパーソン2人から提案された場合
を、想像してみて下さい。
あなたはどちらから商品を購入しますか?
きっと購入したことを後悔しないよう、これまでにどれだけ自分のために行動してくれたのか、どんなことをしてくれたのか?を判断基準に
この人にお願いしよう
となるはずです。
人脈構築といっても、無闇矢鱈と増やせば言い訳ではありません。
類は友を呼ぶ、という言葉があるように、必ず自分の価値観にあった人間が人脈に増えてきます。
交流会を主催していると参加者さんからいろんな意見を頂くこともありますが、ちょうどこの生命保険セールスパーソンの方から
素敵な人をご紹介頂きました!
という意見を他の参加者さんから頂いていました。
そこで私達が提案したことは
普段ビジネスパートナーとして活動している税理士さんはいらっしゃいますか?
実際にマッチングしてみた結果とその後
両者の合意が取れましたので実際に私達も同席し、いざマッチングしてみた結果。
既に一度交流会の中で面識のある人同士だったので、お互いにあの時のあの人で、こんな話もしましたよね。と、終始和やかな雰囲気でマッチングできました。
清掃業経営者の方は
生命保険の仕事をしているっていうことは聞いていたけど、税理士さんの人脈もいるんだね。確かにあなたの人柄であれば色んな職種の人が寄ってきそうだもんね
と、清掃業経営者の方が普段から大事にしていた人柄についてもご納得頂けました。
また、類は友を呼ぶという法則に則り、この人の紹介してくれる税理士さんなら是非一度顧問税理士として話をしてみたい、となりました。
生命保険セールスパーソンさんも
以前お会いした時にはまだ人脈構築ができていなかったので税理士のお話はできませんでしたが、今ならお力添えさせて頂けます
と、自身が選んだ人脈の税理士に自信を持っていました。
税理士さんとしても、自分の全く関係のないところで自分の仕事の宣伝が行われていることに驚くのではないでしょうか。
その後どうなったのか
実際に私達はマッチングしただけでは終わらず、その後の追跡まで行っています。
これはその中でやり取りしていて、両者から聞けた内容です。
今回のマッチングは、当事者同士のマッチングのみではなく、税理士という第三者も含むマッチングになります。
私たちが関与することのできない第三者が絡むということで、普段のマッチングよりも難易度が高まり聞いている話と違う、などの問題も発生しやすくなりますが、その後のやりとりとして
- 実は他の税理士さんにも相談はしていたんだけど、どうしても営業的な印象が強くてしっくりきていなかった。まだ顧問税理士としての契約はしていないけれども、やっぱり類は友を呼ぶというのか、印象がいい人からの紹介はすごく印象もいいよね。
- 今回は、清掃業経営者の方が顧問税理士を探されているということでしたが、実はあの後、自分が契約するとはこの場ですぐに決めることはできないけど、よければ知り合いの経営者も税理士を探しているみたいだから契約に繋がるかはわからないけど、紹介してもらった税理士さんを紹介してもいい?と相談されました。
- 税理士さんからは、今までに色んな生命保険会社の人とパートナーを組んでいたけど、実際に顧問税理士の相談を紹介してくれる人なんていなかったから本当に驚いたよ。保険業はなかなか継続することが難しいって聞くけど、顧問税理士の仕事を取ってくることができるなら、こっちも安心して自分の顧客に君の保険の提案もしやすいね、と言われました。
交流会に参加する目的の一つとして人脈開拓、という言葉がよく使われています。
適切な人脈開拓をできていれば、紹介できる人脈を増やすことができます。
そして人脈を増やす理由が、自分が目の前の人の役に立つため、という考えであれば、後々今回のように自分自身のビジネスを加速させることに繋げることもできます。
TACTでは会員の方に向けてのビジネスマッチングを無料で行っています。
マッチングに興味がある方はぜひ会員登録してみて下さい。
TACTの月額会員
割引などオトクな特典多数
◇異業種交流会TACT参加費が毎回
プラチナ会員 参加費無料!
ゴールド会員 1,000円割引~
◇BiZcafeTACT参加費が毎回500円割引
◇オンライン交流会に参加し放題