【ビジネスマッチング実録】飲食店オーナーとHP制作クリエイター
今回のビジネスマッチングは、交流会でもよく出会うことがある飲食店のオーナーさんと、HP作成などを手掛けているクリエイターさんです。
この2業種を一体どのようにして、実際に相互利益があるようにマッチングしていったのかをみていきましょう。
1987年生まれ。自身の著書は電子書籍にてAmazonランキングジャンル別4位を獲得。
ナポレオン・ヒルプログラムを学び、インストラクターとして個人飲食店などの売上増の他、セールスレディをNO,1にして月収8倍に成功など、クライアントに寄り添ったコンサルで成果に繋げることを得意分野としている。
ロイヤルエンゲージメントでは新規事業の立ち上げを主とし、全国のパートナーとも提携して事業推進の一役を担っている。
~主な取り扱い業務~
新規事業の企画・推進
全国のパートナーへプロモーションサポート
熊谷聡
ナポレオン・ヒル財団 アジア/太平洋本部
公認販社リアライズ インストラクター
同業の経営者と繋がりたい飲食店オーナーと、HP作成を手掛けるクリエイター
今回のビジネスマッチングは
こちらの飲食店オーナーは
- 自分の店舗以外のオーナーさんとも繋がりを持ち、情報交換をできる関係を築きたい
- 業態が違う店舗の場合はコラボイベントなどを行って、お互いの顧客を流入させ合えるような関係を築ける他店舗のオーナーさんと繋がりたい
こういった目的で弊社の交流会に参加されていました。
こちらのクリエイターさんは主にHP作成業務がメインで
- 新しく起業した方
- 新しいサービスを作られた企業
- 独立された方
- これから開業される方たちと繋がって効率的なスタートダッシュが切れる、集客効果の高いHPを作りたい
こういった方を探す目的で弊社の交流会に参加されていました。
飲食店オーナーへの提案
飲食店オーナーさんは、同業の飲食店を経営しているようなオーナーさんを探していらっしゃいました。
飲食店オーナーの場合、近隣の店舗や同じ業態のオーナーと広く繋がっていることが多々あります。
実際にこのオーナーさんも自身で経営しているカフェ以外にもイタリアン、中華、和食、デリバリー業態などのさまざまな飲食店オーナーと繋がりがありました。
飲食店の場合、同じ店舗を別の地方にも出店する場合はHPの更新作業で行うことは系列店として既存のHPに追加するだけで済みます。
ところが、現在カフェを経営しているオーナーが新しくイタリアンの店舗を出す場合には、新しくHPの用意も必要になります。
そして、デザイナーやクリエイターといった方々はたくさんいらっしゃいますが、それぞれの得意分野やセンスが異なるので、カフェにはちょうどよい雰囲気のHPを作れる方でもイタリアンのレストランのHPだとちょっと雰囲気が合わない…
こんなこともよくあることです。
そこでどんな状況にも対応できるように得意分野の異なったクリエイターを複数抱えておくことは、経営者にとっても非常にメリットがあることです。
そこで私達が提案したことは
いま繋がっている飲食店オーナーのお知り合いの方々を、クリエイターさんにご紹介できませんか?
クリエイターへの提案
こちらのクリエイターさんはこれから新しく何かをされる個人の方や企業をお探しでした。
クリエイターの場合、剛種や業態を問わず色々なオファーを受けることが多々あります。
ですので、その中には勿論飲食店もいくつかあるだろうと予想しました。
また、顧客本人が飲食業でなくても、同じ経営者繋がりで知り合いに飲食店オーナーはほぼ間違いなくいるだろうとも予想しました。
HP作成を手掛けるクリエイターの場合、次から次へと新しいHPを作る必要がある業種、業態の方は非常に重要な見込み客になります。
その中でも最も大きな割合を占めるのは飲食業です。
例えば、みなさんもHPや口コミサイトにある雰囲気や写真などから食欲をそそられるか、行ってみたいかを判断する基準にしていますよね?
それほどHPの中にある情報と印象、イメージは重要で集客できるかどうかの肝になります。
また、単純に検索された時に検索順位が良いかどうかは集客にも直結してくる要素です。
そういった面でも実績を持っていて、かつセンスの良いクリエイターとなるとやはり抱え込まれていたりでなかなか見つけるのには苦労します。
ですので、経営者としてはクリエイターがいた場合、一度その本人のセンスを見る意味でも会う価値というのは大いにあるものです。
そこで私達が提案したことは
現在の顧客で飲食店オーナーの方や、飲食店オーナーが知り合いにいる方を飲食店オーナさんにご紹介できませんか?
実際にビジネスマッチングしてみた結果とその後
両者の合意が取れましたので実際に私達も同席し、いざビジネスマッチングしてみた結果。
飲食店オーナーさんは身の回りにいたたくさんの飲食店オーナーをクリエイターさんにご紹介。
最初は実際に商談に繋げる形ではなく、ただ単に知り合いのクリエイターさんとして紹介をしてもらっただけですが、それでも効果は絶大です。
クリエイターさんも既存の顧客で飲食店のオーナーさんがいたのでその方のご紹介。
その他にも、ご自身でも何か相手の他に役に立ちそうな人が身の回りにいないか考えた結果、食べ歩きが好きな友人がいて、その方々が食べ歩きをしながら全国の飲食店を巡っており、各地でオーナーさんとも仲良くなっている人が多数いる、という話を思い出してその方のご紹介もされたとのご報告を受けました。
その後どうなったのか
実際に私達はビジネスマッチングしただけでは終わらず、その後の追跡まで行っています。
これはその中でやり取りしていて、両者から聞けた内容です。
- 紹介してもらった方と実際にお互いの店舗でお互いの店舗の割引券を置き合う関係を作ることが出来ました!
- 今度新たに別の店舗を出すことになったのですが、その際に共同で店舗を開くことになりました!
- ご紹介頂いた店舗さんが新しくオープンする新業態のレストランのHP作成業務をご依頼頂きました!
- 既存のHPを担当していたSEが退職してしまい、更新ができず困っていたオーナーさんから管理業務のご契約を頂くことになりました!
ビジネスマッチングというのは世の中ではあまりうまく行っているようなモデルケースを聞かないかもしれませんが、実際にはこのようにきちんとマッチングを行うと相互利益が起きる関係を作り出すことが可能です。
TACTの月額会員
割引などオトクな特典多数
◇異業種交流会TACT参加費が毎回
プラチナ会員 参加費無料!
ゴールド会員 1,000円割引~
◇BiZcafeTACT参加費が毎回500円割引
◇オンライン交流会に参加し放題